車部品のコンテナ配送 日本からタイまでの海外転送 代行輸送ならタイ配送.com

タイ語翻訳

日本語翻訳

感動した文章

先日、ある方のFacebookを拝見していて、この齢になりながら泣ける
ほどに感動した文章がありました。

タイに居住する自分がタイでの食文化に浸って暮らしている日常の中で、
決して忘れてはならない倫理であり、微力な私ではありますが、この文
章の主旨を妻と妹に話して聞かせました。以下、長くなりますが全文を
引用します。ぜひ、最後まで読んで下さい。

【いのちをいただく】

「いただきます」って、日本ならではの言葉なんだそうです。だから、
この言葉を知らない外国の人は、
「いただきますって、何ですか?」
「それは、神に対する祈りですか?」
と聞いてきます。

もしもですよ、みなさんが子どもたちに、「なんで食べる前に『いただ
きます』って言わなきゃいけないの?」って聞かれたとしたら、どう答
えますか?

たぶんですね、みなさんは、
「それはね、命をいただく動植物、食料を生産してくれた人、そして調
理してくれた人に感謝するためなんだよ」

って答えるんじゃないかなと思うんですけど、子どもたちにその話をし
て、はたしてどれくらいの子どもたちが心から納得するでしょうか?

よく考えてみるとですよ、子どもたちはおそらく、似たようなことを何
回も聞いているはずなんです。でも、残念ながら、それが多くの子ども
たちの心に響いていないのが現状ではないでしょうか?

それどころか、給食指導の時間にですよ、
「ちゃんといただきますを言わんね!」
「ごちそうさまは?」
「はい、合掌していない人がいるからやり直し!」
なんて、つい言ってしまうことってありますよね?

中学2年生の理科で、「動物の生活と種類」という単元がありまして、
その中で動物と植物の違いについて学習します。動物と植物の一番の違
いは何か?

それはですね、

「動物は、食べるために動かなければならない。植物は、食べる必要が
ないので動かなくていい」

です。植物は動けないじゃないんです。動かなくていいんです。

なぜか?生きていくための栄養を、自分の力で作り出すことができるか
らです。私たち動物にはそれができません。だから、どうしても他の生
き物を「食べる」必要がある。

動物だろうが植物だろうが、どんな生き物であっても、自分の命の限り
精いっぱい生き続けたい、そう願って生きているんだと私は思います。
私たち動物は、そんな他の生き物の「いのち」を奪わなければ、一時も
生きていくことができない、悲しい宿命を背負った生き物なんです。

食を考えることは、命について考えることです。


このことを、どうやって子どもの心に響かせるのか、そして、どうやっ
て子どもの心に火を灯していくのか、それが、きっとプロとしての教師
の仕事なんだろうと思うんです。私の心に深く残っているお話が二つあ
りますので、ここでご紹介します。

一つは九州大学大学院助教授の佐藤剛史先生が書いた、「自炊男子〜『
人生で大切なこと』が見つかる物語」の中に出てくるお話です。
--
「いただきます」「ごちそうさま」をなぜ言わなければならないか分か
りますか?

「いただきます」の意味の一つは、「作ってくれた人の命をいただく」
ということです。

命とは時間です。ある人が80歳で亡くなったとしましょう。ということ
は、80年間という時間が、その人の命だということです。

今朝、みなさんのお母さんは、30分かけて朝ご飯を作りました。今日の
夕食、お母さんは、1時間かけて夕ご飯を作ります。その朝ご飯にはお
母さんの30分ぶんの命、夕ご飯には1時間分の命が込められているので
す。

みなさんが生まれてから今日までの間、お母さん、お父さんは、自分の
命の時間を使って、みなさんを食べさせてきたのです。

そして、これから親元を離れるまで、ずっと、みなさんは、お母さん、
お父さんの命の時間を食べていくわけです。
「いただきます」の意味の一つは、「作ってくれた人の命をいただく」
ということです。
食べ物を粗末にすることは、作ってくれた人の命を粗末にすることです。
心を込めて、「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょう。食べ
物を作ってくれた人に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
--
そしてもう一つは、内田産婦人科医院の内田美智子先生が書いた、「い
のちをいただく」という絵本のもとになったお話です。

この絵本、クラスの子どもたちや、ご自分のお子さんにぜひ読み聞かせ
てあげてほしい、そんな願いを込めてご紹介しますね。
--
坂本さんは、食肉加工センターに勤めています。牛を殺して、お肉にす
る仕事です。

坂本さんはこの仕事がずっといやでした。牛を殺す人がいなければ、牛
の肉はだれも食べられません。だから、大切な仕事だということは分か
っています。

でも、殺される牛と目が合うたびに、仕事がいやになるのです。「いつ
かやめよう、いつかやめよう」と思いながら仕事をしていました。

坂本さんの子どもは、小学3年生です。しのぶ君という男の子です。

ある日、小学校から授業参観のお知らせがありました。これまでは、し
のぶ君のお母さんが行っていたのですが、その日は用事があってどうし
ても行けませんでした。そこで、坂本さんが授業参観に行くことになり
ました。

いよいよ、参観日がやってきました。
「しのぶは、ちゃんと手を挙げて発表できるやろうか?」
坂本さんは、期待と少しの心配を抱きながら、小学校の門をくぐりまし
た。

授業参観は、社会科の「いろんな仕事」という授業でした。先生が子ど
もたち一人一人に
「お父さん、お母さんの仕事を知っていますか?」
「どんな仕事ですか?」
と尋ねていました。

しのぶ君の番になりました。

坂本さんはしのぶ君に、自分の仕事についてあまり話したことがありま
せんでした。何と答えるのだろうと不安に思っていると、しのぶ君は、
小さい声で言いました。
「肉屋です。普通の肉屋です」

坂本さんは「そうかぁ」とつぶやきました。
坂本さんが家で新聞を読んでいると、しのぶ君が帰ってきました。
「お父さんが仕事ばせんと、みんなが肉ば食べれんとやね」
何で急にそんなことを言い出すのだろうと坂本さんが不思議に思って聞
き返すと、しのぶ君は学校の帰り際に、担任の先生に呼び止められてこ
う言われたというのです。

「坂本、何でお父さんの仕事ば普通の肉屋て言うたとや?」
「ばってん、カッコわるかもん。一回、見たことがあるばってん、血の
いっぱいついてからカッコわるかもん…」
「坂本、おまえのお父さんが仕事ばせんと、先生も、坂本も、校長先生
も、会社の社長さんも肉ば食べれんとぞ。すごか仕事ぞ」

しのぶ君はそこまで一気にしゃべり、最後に、
「お父さんの仕事はすごかとやね!」
と言いました。

その言葉を聞いて、坂本さんはもう少し仕事を続けようかなと思いまし
た。

ある日、一日の仕事を終えた坂本さんが事務所で休んでいると、一台の
トラックが食肉加工センターの門をくぐってきました。荷台には、明日、
殺される予定の牛が積まれていました。

坂本さんが「明日の牛ばいねぇ…」と思って見ていると、助手席から十
歳くらいの女の子が飛び降りてきました。そして、そのままトラックの
荷台に上がっていきました。

坂本さんは「危なかねぇ…」と思って見ていましたが、しばらくたって
も降りてこないので、心配になってトラックに近づいてみました。

すると、女の子が牛に話しかけている声が聞こえてきました。
「みいちゃん、ごめんねぇ。みいちゃん、ごめんねぇ…」
「みいちゃんが肉にならんとお正月が来んて、じいちゃんの言わすけん、
みいちゃんば売らんとみんなが暮らせんけん。ごめんねぇ。みいちゃん、
ごめんねぇ…」

そう言いながら、一生懸命に牛のお腹をさすっていました。

坂本さんは「見なきゃよかった」と思いました。トラックの運転席から
女の子のおじいちゃんが降りてきて、坂本さんに頭を下げました。

「坂本さん、みいちゃんは、この子と一緒に育ちました。だけん、ずっ
とうちに置いとくつもりでした。ばってん、みいちゃんば売らんと、こ
の子にお年玉も、クリスマスプレゼントも買ってやれんとです。明日は、
どうぞ、よろしくお願いします」

坂本さんは、「この仕事はやめよう。もうできん」と思いました。そし
て思いついたのが、明日の仕事を休むことでした。

坂本さんは、家に帰り、みいちゃんと女の子のことをしのぶ君に話しま
した。

「お父さんは、みいちゃんを殺すことはできんけん、明日は仕事を休も
うと思っとる…」

そう言うと、しのぶ君は「ふ〜ん…」と言ってしばらく黙った後、テレ
ビに目を移しました。その夜、いつものように坂本さんは、しのぶ君と
一緒にお風呂に入りました。しのぶ君は坂本さんの背中を流しながら言
いました。

「お父さん、やっぱりお父さんがしてやった方がよかよ。心の無か人が
したら、牛が苦しむけん。お父さんがしてやんなっせ」

坂本さんは黙って聞いていましたが、それでも決心は変わりませんでし
た。

朝、坂本さんは、しのぶ君が小学校に出かけるのを待っていました。「
行ってくるけん!」元気な声と扉を開ける音がしました。その直後、玄
関がまた開いて
「お父さん、今日は行かなんよ!わかった?」
としのぶ君が叫んでいます。

坂本さんは思わず、「おう、わかった」と答えてしまいました。その声
を聞くとしのぶ君は「行ってきまーす!」と走って学校に向かいました。

「あ〜あ、子どもと約束したけん、行かなねぇ」とお母さん。

坂本さんは、渋い顔をしながら、仕事へと出かけました。会社に着いて
も気が重くてしかたがありませんでした。

少し早く着いたのでみいちゃんをそっと見に行きました。

牛舎に入ると、みいちゃんは、他の牛がするように角を下げて、坂本さ
んを威嚇するようなポーズをとりました。坂本さんは迷いましたが、そ
っと手を出すと、最初は威嚇していたみいちゃんも、しだいに坂本さん
の手をくんくんと嗅ぐようになりました。坂本さんが、

「みいちゃん、ごめんよう。みいちゃんが肉にならんと、みんなが困る
けん。ごめんよう…」
と言うと、みいちゃんは、坂本さんに首をこすり付けてきました。

それから、坂本さんは、女の子がしていたようにお腹をさすりながら、
「みいちゃん、じっとしとけよ。動いたら急所をはずすけん、そしたら
余計苦しかけん、じっとしとけよ。じっとしとけよ」

と言い聞かせました。

牛を殺し解体する、その時が来ました。
坂本さんが、
「じっとしとけよ、みいちゃんじっとしとけよ」
と言うと、みいちゃんは、ちょっとも動きませんでした。その時、みい
ちゃんの大きな目から涙がこぼれ落ちてきました。

坂本さんは、牛が泣くのを初めて見ました。

そして、坂本さんが、ピストルのような道具を頭に当てると、みいちゃ
んは崩れるように倒れ、少しも動くことはありませんでした。

普通は、牛が何かを察して頭を振るので、急所から少しずれることがよ
くあり、倒れた後に大暴れするそうです。

次の日、おじいちゃんが食肉加工センターにやって来て、坂本さんにし
みじみとこう言いました。

「坂本さんありがとうございました。昨日、あの肉は少しもらって帰っ
て、みんなで食べました。孫は泣いて食べませんでしたが、

『みいちゃんのおかげでみんなが暮らせるとぞ。食べてやれ。みいちゃ
んにありがとうと言うて食べてやらな、みいちゃんがかわいそうかろ?
食べてやんなっせ。』
って言うたら、孫は泣きながら、
『みいちゃんいただきます。おいしかぁ、おいしかぁ。』
て言うて食べました。ありがとうございました」

坂本さんは、もう少しこの仕事を続けようと思いました。
--
ある学校で、保護者の一人から、「給食費を払っているのに、『いただ
きます』と子どもに言わせるのはおかしい」というクレームがあった、
との話を聞いたことがあります。

「なんという常識のない保護者なんだ!」と片付けるのは簡単です。
でも、もしもこの保護者が、この話を知っていたとしたら、どうだった
でしょう?

現在の食生活は、「命をいただく」というイメージからずいぶん遠くな
ってきています。そしてその結果、食べ物が粗末に扱われて、日本での
一年間の食べ残し食品は、発展途上国での、何と3,300万人分の年間食
料に相当するといいます。

私たちは奪われた命の意味も考えずに、毎日肉を食べています。

動物は、みんな自分の食べ物を自分で獲って生きているのに、人間だけ
が、自分で直接手を汚すこともなく、坂本さんのような方々の思いも知
らないまま、肉を食べています。

動物だろうが植物だろうが、どんな生き物であっても、自分の命の限り
精いっぱい生き続けたい、そう願って生きているんだと私は思います。

命をいただくことに対しての「思い」。
お肉を食べて「あ〜、美味しい。ありがとう」
お野菜を食べて「あ〜、美味しい。ありがとう」
そこに生まれる思いはどんな思いでしょう?

お肉を食べて「うぇ〜、マズッ!」
お野菜を食べて「うぇ〜、マズッ!」
そこに生まれる思いはどんな思いでしょう?

食べ物をいただくとき、そこに尊い命があったことを忘れずに、その命
を敬い、感謝の言葉をかけてあげられる人に育ちましょう。

今日もまた、食べられることへの感謝の言葉、
「ありがとうございます。
感謝します。
いただきます」

食べているときの「美味しい!」という言葉。
そして食べ終わった後の、
「あ〜、美味しかった。
ありがとうございます。
ご馳走さまでした」

という「食べられたこと」への感謝の言葉をかけてあげましょう。
もちろん、食べ残しをせずに。

食べ物が、あなたの体を作ります。あなたの体に姿を変えて、あなたの
中で生き続けます。そして、体の中からあなたを精いっぱい応援してく
れています。

あなたができる最高の恩返しは、たくさんの生き物たちから命のバトン
を託されたあなたの命を、いっぱいに輝かせること。
喜びに満ちた人生を過ごすこと。

それが、あなたと共に生きているたくさんの命たちが、いちばん喜ぶこ
となんです。
みんなの分まで命いっぱいに輝きましょう。

以上、引用元は[小玉 宏「いのちをいただく」]です(第4,324話 了)。

記事執筆の参考にさせていただくため、アンケートページを作成しま
した。よろしければ投票下さい。

以下はオーンヌットでのスーパー・バレンタインの動画です。

Today's Video
Video Introduction Video
SUper Valentine Live
(3分30秒)
撮影地:Wat Saphan

以下は、スィーコン・スクエアで撮影した写真です。
プリティー 20130306 掲載分 (701)。クリックすると拡大表示されます。 プリティー 20130306 掲載分 (702)。クリックすると拡大表示されます。 プリティー 20130306 掲載分 (703)。クリックすると拡大表示されます。

以下は、スプリームで撮影した写真です。
プリティー 20130306 掲載分 (101)。クリックすると拡大表示されます。 プリティー 20130306 掲載分 (102)。クリックすると拡大表示されます。 プリティー 20130306 掲載分 (103)。クリックすると拡大表示されます。

最近のアップロード


撮影会での写真
各種イベントや撮影会などに出かけた際のプリティーやモデルの写真
を以下に掲載します。機材は主にNIKONの一眼レフを使用しています。
現在までの画像閲覧ランキング

プリティー 20130306 掲載分 (001)。クリックすると拡大表示されます。 プリティー 20130306 掲載分 (002)。クリックすると拡大表示されます。 プリティー 20130306 掲載分 (003)。クリックすると拡大表示されます。

今日のエッセイはいかがでしたか。以下のブログランキングに投票いた
だくと、明日のエッセイのための筆者の活力になります。

ジモモ バンコク 人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

「タイのこんなことが知りたい」「過去の訪タイで気付いたこんなこ
とを詳しく知りたい」というようなことがありましたら、ゲストブック
またはWEB拍手にてお知らせください。
当エッセイは、筆者が運営するサイト「サワッディータイランド」の
一部です。

たくさんのご来場、
ありがとうございました。

タイフェスティバル

現在の為替レート

タイバーツ円   THB/JPY   

日本円バーツ   JPY/THB   

米ドル円   USD/JPY   

日本円ドル   JPY/USD   

タイ配送ドットコム 安心のポイント

タイ配送ドットコムでは、コンテナまるごと転送もお任せ

海外転送サービスご利用者の良くある質問

タイへの配送が出来ない禁制品や関税について

タイへの配送ドットコムのカスタマーサポート

タイへの配送ドットコムのメールでのお問い合わせ

24時間受付
お問い合わせに関する返信は
12実働稼働時間後にご返信します。

メールでのお問い合わせ

タイへの配送ドットコムのお問い合わせフォーム

タイへの配送ドットコムの電話サポート

平日:9:00~18:00
土日祝日:休日
但し、年末年始は12/31から1/2まで休業日となります。

日本国内から
0725-53-3022

Thailand
(タイ語専用窓口)
①Tel Staff 1 
 081-921-7884
 Mon-Sun 8:00 - 24:00
②Tel Staff 2 
 087-017-8307
 Mon-Sun 8:00 - 24:00
③Tel Office Thai 
 02-170-6817
 Mon-Fri 8:00 - 17:00(Office  Hours)

タイ配送ドットコムで使える決済方法

タイ配送ドットコムのFacebook

タイ配送ドットコムのTwitter